0 アイテム
ログイン
会員登録
or
マイアカウント
カテゴリーから探す
クライミングパンツ
トップス
クライミングシューズ
トレーニング
チョーク・小物・その他
DVD / Blu-Ray
Books / Topo
ブランド/セール品から探す
SALE
beastmaker
BLACK DIAMOND
eyecandy
E9
FIVE TEN
LA SPORTIVA
SCARPA
SMARTWOOL
TOKYO POWDER
OTHER BRAND
PRICE
コンテンツ
code M
お取り寄せについて
4つのエコ [eco-pack]
失敗しないシューズ選び 1
失敗しないシューズ選び 2
失敗しないシューズ選び 3
失敗しないシューズ選び 4
失敗しないシューズ選び 5
店舗案内
ご利用案内
タイプ
現在クライミングシューズはレースアップ、ベルクロ、スリッパ、ベルクロ付きスリッパの、4つのタイプに分けられます。それぞれ特長と代表的なシューズを見ていきましょう。
レースタイプ
シューレースによって締めるタイプのクライミングシューズです。爪先近くまで非常に決め細やかや微調整ができるので、より多くの力を楽に爪先のポイントまで伝達することができます。シューズ選びには自分の足の形に合うものを探すのが大事になりますが、フィッティング性においてレースアップの右に出るものはありません。しかし、レースが爪先まであるとトゥフックが効きにくいデメリットもあります。ソールは固めのモデルが多く、エッジングで立ち込むような登り方や、強傾斜の掻き込みに適しているシューズが多いです。
スポルティバのミウラーはレースアップ名作中の名作。ソール変更などで多少の変化はあったものの発売以降10年近くエッジングシューズの頂点に君臨しています。最高のエッジング性能に加えスメアリング時も優秀なポテンシャルを発揮。硬いシューズながらも優れた足裏感覚を得られる数少ないモデルです。また、スカルパのインスティクトレースも岩場での秀でたエッジング能力が買われ発売以降支持者を増やしています。
逆にソールは比較的柔らかく、足裏感覚を重視しつつもシューズの形状やレースアップの特長を生かしてエッジングを可能にしているテスタロッサやドラゴンレースなども有名です。
スリッパタイプ
その名の通り、スリッポンのクライミングシューズ。調整パーツが一切無く、ピッタリと足にフィットさせられるので、最も素足に近い足の感覚で使用できる。生地も薄く剛性が低く作られているものが多い。フッキングを多様するボルダリング向きモデルが多く、様々なタイプに適応できる反面、伸び率を考慮したサイズ選びが必要だったり、伸びることで生地の消耗が早くなるデメリットもある。足を拘束するパーツが無いので、剛性は自然と低くなりエッジングには向かない。
ファイブテンのモカシムはスリッパタイプの代表で、スポルティバのコブラはオールラウンドスリッパの最たるモデルです。同社のスピードスターは柔軟なソールながらも剛性が高くスメアリングを多様するボルダリングに特化しています。スカルパのインスティクトSも履き易い形と抜群の足裏感覚で人気が高いです。
ベルクロタイプ
ベルクロージャーの調整ベルトが付いているクライミングシューズ。上記のレースとスリッパの良いとこ取りなタイプで、シューズの剛性・ソール・ダウントゥ・ヒール形状など様々な種類が選べる。エッジング向きなモデルはベルクロが爪先の方まで配置されているモデルが多く、人工壁向けやオールラウンド性に長けているモデルは、ベルクロが最上段の1本しか付いていないものや、独自の機構を持ったベルクロシステムが採用されたモデルなどもある。
レースアップほどではないが調整幅も広くサイズ選びも失敗しにくいので、ビギナーの使用率が高いが、ポテンシャルの高いシューズも多く、エキスパートからも愛されるモデルも多い。
スポルティバのミウラーVSはゆとりのある足型も然ることながらそのエッジング性能の高さで、特に岩場で使うクライマーから絶大の信頼を得ています。ファイブテンのJET7は足入れの良いオールラウンドシューズで、独自のV型システムで1本ベルクロながら丁度よい拘束感と最強のフリクション性能を誇るHFラバーを搭載して、岩場・人工壁ともに初心者からエキスパート問わず人気が高い。同社ローグは立体裁断されたベルクロが特長の入門向けシューズですが、そのベルクロが生み出す抜群のフィッティングに扱い易いC4ソールのを備えた、ボルダーからマルチピッチまで使えるコストパフォーマンスの高いモデルです。また、スポルティバのカタナはミウラーと同じく以前から根強い支持のあるモデルですが、当時革新的だった逆向きのベルクロシステムの拘束感の良さや足入れは現在でも色褪せず、丁度よいソールの硬さや剛性感は、オールラウンドシューズの先駆けとして人気です。
ベルクロ付きスリッパタイプ
スリッパタイプをベースとして、1本だけベルクロが装着されているクライミングシューズ。スリッパタイプのオールラウンドな性能をそのままに、ベルクロを装着することで脱げ易いスリッパのデメリットを補い、なおかつ優秀なフィッティングにベルクロでの調整が効くのでサイズ選びの幅も広く人気が高いモデルも多い。最新モデルで多く発売されてきています。
スポルティバのソリューションは、最高の足入れに加えP3システムでの理想のダウントゥ形状とその安定感、死角の無い一体成型ヒールカップと優れたトゥフック性能などそれぞれの特長も然ることながら、とてもバランスの取れたオールラウンドシューズで人工壁でも岩場でも使用率No.1のスーパーシューズです。同社のパイソンも多くの支持者を持つコブラの後継モデルということもあり発売当初から驚異的な人気を誇っています。コブラのように優れたスメアリング性能にトゥとヒールを強化したコンペモデル。ファイブテンのTEAM5.10は、絶大な支持を得たファイブテンのスリッパシューズ「v10」の後継モデルで、極薄のミスティークソールの持つ驚異的な足裏感覚を持ちながらも高い剛性を持った作り。ダウントゥによる効率的なエッジングも、足裏感覚が必要なスメアリングも、さらにはトゥに貼られたラバーやキャッチのついたヒールカップによるフッキング性能にも定評があります。また、同社5xも発売以降根強い人気のある典型的なベルクロスリッパで、レザースリッパの良さをそのままに、ジッパーとベルクロで脱げ易いデメリットを強化。モカシムのワンランク上位モデルとして、抜群の足裏感覚を伴ったオールラウンド性を備えています。
1
2
3
4
5
前のページに戻る